依頼グループ内の従業員を別のグループに移動したい
依頼グループ一覧の下にある [対象候補者従業員設定] をクリックすると、従業員一覧の画面に移ります。
従業員一覧の右側にある [グループを変更] をクリックすると、「依頼グループを変更」という画面が表示され、グループが変更できます。
依頼グループの変更は、年末調整の依頼ステータスが「未依頼」の状態でしかできません。
[グループを変更] の表示がない場合は、対象の従業員の依頼ステータスをご確認ください。
依頼グループ変更時の注意点
不具合が起きる可能性があります
収集情報を編集し、書類が作成されている場合は、「未依頼」でも依頼グループ変更を行なわないようお願いします。
「未依頼」の状態で書類を作成してグループ変更をすると、グループ変更をした従業員がアンケートに回答しても、書類が表示されず確認ができなくなる可能性があります。
年末調整の依頼前に収集情報を編集する場合は、編集前に依頼グループの変更をしてください。
依頼グループを削除する方法は?
依頼グループ一覧の下にある [対象候補者従業員設定] をクリックし、[依頼グループ] タブに表示を切り替え、[削除] をクリックします。
詳細は以下のヘルプページをご覧ください。
複数の依頼グループを1つにまとめたい
従業員を1つの依頼グループに移動したあと、不要な依頼グループを削除してください。
従業員の依頼グループを変更する方法は、当ページ「依頼グループ内の従業員を別のグループに移動したい」で案内しています。
また、依頼グループの削除については以下のヘルプページをご覧ください。
依頼グループ名を変更したい
依頼グループ一覧の下にある [対象候補者従業員設定] をクリックし、[依頼グループ] タブに表示を切り替え、[編集] をクリックすると依頼グループ名を編集できます。
作成済みの依頼グループに従業員を直接追加したい場合は?
CSVファイルを作成し、指定の依頼グループでCSVファイルをアップロードして従業員を直接追加します。
詳細は以下のヘルプページをご覧ください。
依頼グループ作成後に従業員情報を更新した場合は?
該当従業員を依頼グループから削除し、再度、従業員情報を同期する必要があります。
詳しくは下記ヘルプページの「従業員情報を変更した場合」をご覧ください。
依頼一覧に表示される従業員を指定できますか?(雇用形態によって依頼グループを分けられますか?)
依頼グループを複数作成し、雇用形態ごとに従業員を振り分けてください。
詳しくは下記のヘルプページをご覧ください。
再通知はできますか?
はい、従業員を選択して再通知できます。
詳しくは下記のヘルプページをご覧ください。