当ページでは、居住面積の記載がない住宅ローン控除申告書をお持ちの従業員さまがいる場合に案内していただきたい内容と、CSVファイル出力時の注意点を説明します。
「給与所得者の(特定増改築等)住宅借入金等特別控除申告書」(住宅ローン控除申告書)について、一部の方に届く申告書には 居住面積の記載がなく、従来のものとレイアウトが違う 場合があります。
SmartHRの年末調整機能はレイアウトが異なる申告書に対応していません。
そのため、項目順の入れ替わりや、総面積・居住面積などの項目削除により、従業員さまがアンケートに回答できないこと、作成したサンプルから申告書への転記ができないことが考えられます。
申し訳ございませんが、下記ヘルプページをご活用いただき、従業員さまへの案内をお願いします。
居住面積の記載がない申告書とは
下図の通り、書類の上半分が「給与所得者の(特定増改築等)住宅借入金等特別控除申告書 兼(特定増改築等)住宅借入金等特別控除計算明細書」、下半分が「年末調整のための(特定増改築等)住宅借入金等特別控除証明書」になっています。
従来の申告書とは違い、居住面積を記載する欄がありません。
画像の出典:給与所得者の(特定増改築等)住宅借入金等特別控除申告書 兼(特定増改築等)住宅借入金等特別控除計算明細書の記載例|国税庁
以下、この申告書を「申告書 兼 明細書 兼 証明書」と呼びます。
従業員さまの手元にある申告書に居住面積の記載がある場合は対象外です。
これまで通り、表示内容に沿って年末調整のアンケートを最後まで回答していただけます。
下図の通り、居住面積の記載がある申告書は、書類の上半分に「 兼(特定増改築等)住宅借入金等特別控除計算明細書」の記載がありません。
従業員さまへ案内していただきたいこと
1. アンケート入力時に使うヘルプページ
年末調整のアンケート画面には、従来のレイアウトの申告書画像を表示しています。
下記のヘルプページを参考に回答を進めていただくよう案内をお願いします。
※ヘルプページのURLは、従業員さまが閲覧するアンケート画面にも表示しています。
アンケートを最後まで回答するため、一部、ダミーの値を入力する ことで対処していただく項目があります。
従来、申告書への記載に必要な居住割合は、アンケートに「総面積」と「居住面積」を入力し、計算していました。
しかし、「申告書 兼 明細書 兼 証明書」には居住割合の記載があり、反対に、総面積と居住面積の記載がありません。
アンケートを進めるには、必須項目への入力が必要です。
対処として、「家屋又は土地等の総床面積又は総面積(ハ欄・ヘ欄)」に一律「100.00」の数値を入力し、居住割合を計算することとしています。
この数値は、住宅借入金控除情報のCSVファイルにも出力します。
CSVファイルを利用する予定がある場合は、後述する【「住宅借入金控除情報CSV」への出力内容】の項目もあわせてご覧ください。
2. サンプルから申告書への転記時に使うヘルプページ
SmartHRで作成したサンプルは、居住面積の記載がないレイアウトに対応していません。
下記のヘルプページを参考に、サンプルから申告書への転記を進めていただくよう案内をお願いします。
「住宅借入金控除情報CSV」への出力内容
「申告書 兼 明細書 兼 証明書」をお持ちの従業員さまには、家屋又は土地等の総床面積又は総面積 の数値を、一律で「100.00」と入力してもらうよう案内しています。
そのため、CSVファイルの下記項目では正しい面積の数値は出力されませんのでご注意ください。
- 家屋又は土地等の総床面積又は総面積(ハ欄)
- 家屋又は土地等の総床面積又は総面積(ヘ欄)
- ハ又はヘのうち居住用部分の床面積又は面積(ニ欄)
- ハ又はヘのうち居住用部分の床面積又は面積(ト欄)
給与計算ソフト等と連携する場合は、正しい数値として扱わないよう、削除などの対処をお願いします。