[従業員情報を同期] すると、削除した従業員が新しい依頼グループに入った状態で追加されます。
年末調整の依頼一覧に従業員を表示させたくない(年末調整の対象としたくない)場合、削除ではなく、年末調整の対象外設定をして年末調整の依頼ができないようにしてください。
または、従業員は1つの依頼グループに入っていると他のグループに表示されないため、「削除したい従業員をまとめた依頼グループを作成して管理する」方法もあります。
年末調整の対象外とする
従業員を対象外にする方法は下記のヘルプページをご覧ください。
該当する理由がない場合は、任意の対象外理由を設定してください。対象外の設定をすると、対象外になった従業員には年末調整の依頼は行なわれません。
削除したい従業員をまとめた依頼グループを作成して管理する
依頼グループ一覧にある [対象候補者従業員設定] をクリックすると、 年末調整設定画面に移動します。
対象外とする従業員にチェックを入れ、[選択した従業員のグループを変更] をクリックすると、依頼グループの設定画面が表示されます。
例えば「年末調整の対象外」といったグループ名を入力し、[変更] をクリックすると、対象の従業員を新しく作成した依頼グループに振り分けられます。