[共通設定] > [権限] で追加した権限に設定できる [権限設定] にある、「閲覧・作成・更新・削除」の意味を説明します。
従業員情報や操作できる範囲など、従業員関連の権限設定については、下記のページをご覧ください。
アカウント管理
アカウント設定
閲覧
アカウントの [閲覧] 権限がある場合、 画面右上のアカウント名 > [共通設定] をクリックすると、 [メールアドレスアカウント] [社員番号アカウント] がメニューに表示されます。
[メールアドレスアカウント] [社員番号アカウント] のメニューをクリックして、それぞれのアカウントに紐付けられている従業員を確認できます。
また、[...] メニュー をクリックすると、ユーザーの一覧をCSVでダウンロードできます。
作成
アカウントの [作成] 権限がある場合、[共通設定] > [メールアドレスアカウント] の画面を開くと、[招待する] 項目が表示され、メールアドレスアカウントとして従業員を招待できます。
また、[社員番号アカウント] の画面を開くと、[...] メニュー > [社員番号アカウントを作成] のメニューを選択し、従業員情報と社員番号アカウントを紐付けられます。
ただし、 管理者アカウントが [権限] 画面で権限のカスタマイズを行なった際、[権限設定] > [従業員関連] > [操作できる範囲] で [全従業員] を選択していない場合は、上記の [共通設定] > [メールアドレスアカウント] にある [招待する] 項目と、[社員番号アカウントを作成] メニューは表示されません。
上記操作の権限を付与する場合は、 あらかじめ管理者画面で [共通設定] > [権限] > [アカウント権限] > 権限の編集画面 にアクセスしていただき、 [操作できる範囲] が [全従業員] に設定されていることをお確かめください。
また、アカウントの [作成] 権限がある場合、画面右上にある [従業員管理] を開くと [SmartHRに招待] ボタンが表示され、従業員を招待できます。
[権限設定] > [従業員関連] > [操作できる範囲] に含まれている従業員を招待できます。
更新
アカウントの [更新] 権限がある場合、 [メールアドレスアカウント] の画面を開くと、[...] メニュー > [退職済みユーザに退職者ロールを一括適用する] を選択できます。
また、メールアドレスアカウントの右端にある [...] メニュー > [招待を再送信する] をクリックし、招待メールの発送もできます。
アカウントの [更新] 権限がある場合、 [社員番号アカウント] の画面を開くと、[...] メニュー > [退職済みユーザに退職者ロールを一括適用する] を選択できます。
削除
アカウントの [削除] 権限がある場合、[メールアドレスアカウント] [社員番号アカウント] をクリックすると、[...] メニュー > [アカウントを削除する] メニューを選択し、アカウントを削除できます。
行政手続き
電子申請
電子申請の依頼
電子申請の依頼を [できる] にすると、行政手続き画面から、電子申請の依頼ができます。
電子申請の実行
電子申請の実行を [できる] にすると、電子申請画面から、電子申請の実行ができます。
ToDoテンプレート
閲覧
ToDoテンプレートの [閲覧] 権限があると、 [共通設定] > [ToDoテンプレート] にアクセスでき、各手続きに付随するToDoリストの内容を見られます。
作成
ToDoテンプレートの [作成] 権限があると、 [共通設定] > [ToDoテンプレート] で各手続きに付随するToDoリストを新しく作成したり、既存のToDoリストのコピーをできるようになります。
更新
ToDoテンプレートの [更新] 権限があると、 各手続きに付随するToDoリストに [鉛筆アイコン] が表示され、ToDoリストの編集を行えるようになります。
ただし、[鉛筆アイコン] は [ToDoテンプレートを追加する] のボタンで追加されたToDoリストにのみ表示されます。デフォルトで登録されているToDoリストは編集できません。
削除
ToDoテンプレートの [削除] 権限があると、ToDoリストの [...] メニュー > [削除する] を選択できます。
ただし、削除できるのは [ToDoテンプレートを追加する] のボタンで追加されたToDoリストのみです。
デフォルトで登録されているToDoリストは削除できません。
手続きグループ
閲覧
手続きグループの [閲覧] 権限があると、行政手続きToDo一覧にある [グループ化して管理する] をクリックして、登録されているグループを確認できます。
また、一覧画面でグループ名をクリックすると、該当のグループに登録された書類・まとめられた書類を確認できます。
作成
手続きグループの [作成] 権限があると、手続きグループ一覧の右上に [作成する] ボタンが表示されます。
[作成する] グループをクリックすると、新しく手続きグループを追加できます。
更新
手続きグループの [更新] 権限がある場合、手続きグループの詳細画面を開くと、画面右上に [...] メニュー が表示されます。
[...] メニュー > [編集する] ボタンをクリックすると、既存の手続きグループを編集する画面が表示されます。
削除
手続きグループの [削除] 権限がある場合、手続きグループの詳細画面を開くと、画面右上の [...] メニュー に [削除する] ボタンが表示されます。
[削除する] ボタンをクリックすると、既存の手続きグループを削除できます。
入社手続き
閲覧
入社手続きの [閲覧] 権限があると、従業員の入社手続きの情報を確認できます。
権限の編集画面の [権限設定] > [行政手続き] にある [操作できる範囲]に設定されている範囲の手続きを閲覧できます。
作成
入社手続きの [作成] 権限があると、トップページにある [入社の手続き] ボタンをクリックして、従業員の入社手続きを行えます。
権限の編集画面の [権限設定] > [従業員関連] にある [操作できる範囲] を [本人] に設定している、または [従業員情報] の [閲覧] 権限がない状態だと、従業員を選択できないため、入社手続きは作成できません。
更新
入社手続きの [更新] 権限があると、各入社手続きの詳細画面・関連書類・関連データを閲覧でき、ToDoリストを対応中のステータスに変更できます。
削除
入社手続きの [削除] 権限があると、各入社手続きの詳細画面右側にある [...] メニュー で [削除する] を選択し、入社手続きを削除できます。
退職手続き
閲覧
退職手続きの [閲覧] 権限があると、トップページの [行政手続きToDo一覧] に退職手続きが表示され、退職予定日とステータスを確認できます。
[更新] 権限がない場合は、[行政手続きToDo一覧] に表示される各退職手続きをクリックしても、退職手続きの詳細は表示されません。
一覧には、権限の編集画面の [権限設定] > [行政手続き] にある [操作できる範囲]に含まれる従業員の手続きが表示されます。
作成
退職手続きの [作成] 権限があると、トップページにある [退職の手続き] ボタンをクリックして、退職手続きを作成できます。
従業員の退職手続きを作成する場合は、あわせて [従業員情報] の [閲覧] 権限が必要です。
更新
退職手続きの [更新] 権限があると、詳細画面に移動して関連書類・ToDoリストを確認でき、書類の編集・ダウンロードやToDoリストを完了できます。
削除
退職手続きの [削除] 権限があると、各退職手続きの詳細画面右側にある [...] メニュー で [削除する] を選択して、退職手続きを削除できます。
扶養追加の手続き
閲覧
扶養追加の手続きの [閲覧] 権限があると、[行政手続きToDo一覧] に扶養追加の手続きが表示され、情報を確認できます。
権限の編集画面の [権限設定] > [行政手続き] にある [操作できる範囲]に設定されている範囲の手続きを閲覧できます。
作成
扶養追加の手続きの [作成] 権限があると、トップページにある [扶養追加の手続き] ボタンをクリックして、扶養追加の手続きを作成できます。
更新
扶養追加の手続きの [更新] 権限があると、詳細画面に移動して関連書類・ToDoリストを確認でき、書類の編集・ダウンロードやToDoリストを完了できます。
削除
扶養追加の手続きの [削除] 権限があると、各扶養追加の手続きの詳細画面右側にある [...] メニュー で [削除する] を選択して、扶養追加の手続きを削除できます。
扶養削除の手続き
閲覧
扶養削除の手続きの [閲覧] 権限があると、[行政手続きToDo一覧] に扶養削除の手続きが表示され、情報を確認できます。
権限の編集画面の [権限設定] > [行政手続き] にある [操作できる範囲]に設定されている範囲の手続きを閲覧できます。
作成
扶養削除の手続きの [作成] 権限があると、トップページにある [扶養削除の手続き] ボタンをクリックして、扶養削除の手続きを作成できます。
更新
扶養削除の手続きの [更新] 権限があると、詳細画面に移動して関連書類・ToDoリストを確認でき、書類の編集・ダウンロードやToDoリストを完了できます。
削除
扶養削除の手続きの [削除] 権限があると、各扶養削除の手続きの詳細画面右側にある [...] メニュー で [削除する] を選択して、扶養削除の手続きを削除できます。
標準報酬月額の変更手続き
閲覧
標準報酬月額の変更手続きの [閲覧] 権限があると、トップページの [行政手続きToDo一覧] に標準報酬月額の変更手続きが表示され、報酬月額変更日とステータスを確認できます。
[更新] 権限がない場合は、[行政手続きToDo一覧] に表示される各標準報酬月額の変更手続きをクリックしても、手続きの詳細は表示されません。
権限の編集画面の [権限設定] > [行政手続き] にある [操作できる範囲]に設定されている範囲の手続きを閲覧できます。
作成
標準報酬月額の変更手続きの [作成] 権限があると、トップページにある [報酬月額の変更] ボタンをクリックして、従業員の標準報酬月額の変更手続きを作成できます。
権限の編集画面の [権限設定] > [従業員関連] にある [操作できる範囲] を [本人] に設定している、または [従業員情報] の [閲覧] 権限がない状態だと、従業員を選択できないため、標準報酬月額の変更手続きは作成できません。
更新
標準報酬月額の変更手続きの [更新] 権限があると、詳細画面に移動して関連書類・ToDoリストを確認でき、書類の編集・ダウンロードやToDoリストを完了できます。
削除
標準報酬月額の変更手続きの [削除] 権限があると、各標準報酬月額の変更手続きの詳細画面右側にある [...] メニュー で [削除する] を選択して、標準報酬月額の変更手続きを削除できます。
住所変更手続き
閲覧
住所変更手続きの [閲覧] 権限があると、[行政手続きToDo一覧] に住所変更手続きが表示され、情報を確認できます。
権限の編集画面の [権限設定] > [行政手続き] にある [操作できる範囲]に設定されている範囲の手続きを閲覧できます。
作成
住所変更手続きの [作成] 権限があると、トップページにある [従業員の住所変更] または [住所変更の手続き] ボタンをクリックして、住所変更手続きを作成できます。
権限の編集画面の [権限設定] > [従業員関連] にある [操作できる範囲] が [本人] に設定されていると、自身の手続きのみ作成できるため、 [住所変更の手続き] と表示されます。
更新
住所変更手続きの [更新] 権限があると、詳細画面に移動して関連書類・ToDoリストを確認でき、書類の編集・ダウンロードやToDoリストを完了できます。
削除
住所変更手続きの [削除] 権限があると、各住所変更手続きの詳細画面右側にある [...] メニュー で [削除する] を選択して、手続きを削除できます。
氏名変更手続き
閲覧
氏名変更手続きの [閲覧] 権限があると、[行政手続きToDo一覧] に氏名変更手続きが表示され、情報を確認できます。
権限の編集画面の [権限設定] > [行政手続き] にある [操作できる範囲]に設定されている範囲の手続きを閲覧できます。
作成
氏名変更手続きの [作成] 権限があると、トップページにある [従業員の氏名変更] または [氏名変更の手続き] ボタンをクリックして、氏名変更手続きを作成できます。
権限の編集画面の [権限設定] > [従業員関連] にある [操作できる範囲]が [本人] に設定されていると、自身の手続きのみ作成できるため、 [氏名変更の手続き] と表示されます。
更新
氏名変更手続きの [更新] 権限があると、詳細画面に移動して関連書類・ToDoリストを確認でき、書類の編集・ダウンロードやToDoリストを完了できます。
削除
氏名変更手続きの [削除] 権限があると、各氏名変更手続きの詳細画面右側にある [...] メニュー で [削除する] を選択して、手続きを削除できます。
事業所変更手続き
閲覧
事業所変更手続きの [閲覧] 権限があると、トップページの [行政手続きToDo一覧] に事業所変更手続きが表示され、転勤した日とステータスを確認できます。
[更新] 権限がない場合は、[行政手続きToDo一覧] に表示される各事業所変更手続きをクリックしても、手続きの詳細は表示されません。
権限の編集画面の [権限設定] > [行政手続き] にある [操作できる範囲]に設定されている範囲の手続きを閲覧できます。
作成
事業所変更手続きの [作成] 権限があると、トップページにある [従業員の事業所変更] ボタンをクリックして、事業所変更手続きを作成できます。
権限の編集画面の [権限設定] > [従業員関連] にある [操作できる範囲] を [本人] に設定している、または [従業員情報] の [閲覧] 権限がない状態だと、従業員を選択できないため、事業所変更手続きは作成できません。
更新
事業所変更手続きの [更新] 権限があると、詳細画面に移動して関連書類・ToDoリストを確認でき、書類の編集・ダウンロードやToDoリストを完了できます。
削除
事業所変更手続きの [削除] 権限があると、各事業所変更手続きの詳細画面右側にある [...] メニュー で [削除する] を選択して、手続きを削除できます。
賞与支払届の手続き
閲覧
賞与支払届の手続きの [閲覧] 権限があると、トップページの [行政手続きToDo一覧] に賞与支払届の手続きが表示され、賞与支給日とステータスを確認できます。
[更新] 権限がない場合は、[行政手続きToDo一覧] に表示される各事業所変更手続きをクリックしても、手続きの詳細は表示されません。
権限の編集画面の [権限設定] > [行政手続き] にある [操作できる範囲]に設定されている範囲の手続きを閲覧できます。
作成
賞与支払届の手続きの [作成] 権限があると、トップページにある [賞与支払届の手続き] ボタンをクリックして、賞与支払届の手続きを作成できます。
権限の編集画面の [権限設定] > [従業員関連] にある [操作できる範囲] を [本人] に設定している、または [従業員情報] の [閲覧] 権限がない状態だと、従業員を選択できないため、賞与支払届の手続きは作成できません。
更新
賞与支払届の手続きの [更新] 権限があると、詳細画面に移動して関連書類・ToDoリストを確認でき、書類の編集・ダウンロードやToDoリストを完了できます。
削除
賞与支払届の手続きの [削除] 権限があると、各賞与支払届の手続きの詳細画面右側にある [...] メニュー で [削除する] を選択して、手続きを削除できます。
高年齢雇用継続の手続き
閲覧
高年齢雇用継続の手続きの [閲覧] 権限がある場合、トップページの [行政手続きToDo一覧] に高年齢雇用継続給付金申請の手続きが表示され、申請日とステータスを確認できます。
[更新] 権限がない場合は、[行政手続きToDo一覧] に表示される各事業所変更手続きをクリックしても、手続きの詳細は表示されません。
権限の編集画面の [権限設定] > [行政手続き] にある [操作できる範囲]に設定されている範囲の手続きを閲覧できます。
作成
高年齢雇用継続の手続きの [作成] 権限がある場合、トップページにある [高年齢雇用継続給付金申請の手続き] ボタンをクリックして、高年齢雇用継続給付金申請の手続きを作成できます。
権限の編集画面の [権限設定] > [従業員関連] にある [操作できる範囲] を [本人] に設定している、または [従業員情報] の [閲覧] 権限がない状態だと、従業員を選択できないため、高年齢雇用継続給付金申請の手続きは作成できません。
更新
高年齢雇用継続の手続きの [更新] 権限がある場合、詳細画面に移動して関連書類・ToDoリストを確認でき、書類の編集・ダウンロードやToDoリストを完了できます。
削除
高年齢雇用継続の手続きの [削除] 権限がある場合、各高年齢雇用継続給付金申請の手続きの詳細画面右上にある [...] メニュー で [削除する] を選択して、手続きを削除できます。
育児休業給付金の手続き
閲覧
育児休業給付金の手続きの [閲覧] 権限がある場合、トップページに [育児休業給付金申請] ボタンが表示され、[育児休業給付金申請の手続き] 画面へ移動して手続きを確認できます。
申請の一覧にある各申請名をクリックすると、申請状況を閲覧できます。
また、トップページの [行政手続きToDo一覧] に育児休業給付金申請の手続きが表示され、申請期間とステータスを確認できます。
権限の編集画面の [権限設定] > [行政手続き] にある [操作できる範囲]に設定されている範囲の手続きを閲覧できます。
[権限設定] > [従業員関連] にある [操作できる範囲] を [本人] に設定している場合は、トップページの [育児休業給付金申請] ボタンは表示されません。
また、[従業員情報] の [閲覧] 権限がない場合は、トップページの[育児休業給付金申請] ボタンは表示されますが、クリックして育児休業給付金申請の手続き画面へ移動しても、一覧には何も表示されません。
作成
育児休業給付金の手続きの [作成] 権限がある場合、[育児休業給付金申請の手続き] 画面に [申請を追加] ボタンが表示され、申請を追加できます。
また、各申請画面に [終了日を延長] と [申請作成] のボタンが表示され、申請を作成できます。
ただし、[更新] 権限がないと、[申請作成] ボタンをクリック後は書類情報の入力フォーム画面に移動せず、何も表示されません。(手続きは作成されており、管理者や権限を持つアカウント画面にて確認・編集できる状態)
権限の編集画面の [権限設定] > [従業員関連] にある [操作できる範囲] に含まれている従業員の申請を追加できます。
[従業員情報] の [閲覧] 権限がない場合は、従業員を選択できないため、育児休業給付金の手続きは作成できません。
更新
育児休業給付金の手続きの [更新] 権限がある場合、各申請の画面右上に [手続きの操作] ボタンが表示され、メニューを開いて [手続きを終了] ボタンをクリックすると、手続きを [終了] タブに移動できます。
また、[作成済] の申請名をクリックすると、手続き詳細画面に移動して関連書類・ToDoリストを確認でき、書類の編集・ダウンロードやToDoリストを完了できます。
また、申請一覧にある各 [申請作成] ボタンをクリックすると、入力フォーム画面に移動して書類内容を入力できます。
削除
育児休業給付金の手続きの [削除] 権限がある場合、各申請画面の右上に表示される [手続きの操作] ボタンから [手続きを削除] を選んで、当該の従業員の育児休業給付金の手続き(申請すべて)を削除できます。
また、各回の申請手続きの詳細画面右上にある [...] メニュー から [削除する] を選択して、各回ごとに申請の手続きを削除できます。
各種機能
お知らせ掲示板
従業員向けにお知らせを掲載できる機能です。
お知らせ掲示板機能について、詳しくは以下のページをご覧ください。
設定できるのは [更新] 権限の有無のみです。
更新
お知らせ掲示板の [更新] 権限があると、お知らせ設定を更新して、従業員へお知らせの内容を変更したり、通知を送ったりできます。
給与明細機能
閲覧
給与明細機能の [閲覧] 権限があると、 トップページの左側にある [機能] 欄に [給与明細] 項目が表示されます。
[給与明細一覧] で閲覧したい給与明細を選択し、従業員ごとの明細を確認できます。
また、PDFで給与明細をダウンロードすることも可能です。
権限の編集画面の [権限設定] > [従業員関連] にある [操作できる範囲]に含まれている従業員の明細を確認できます。
ただし、[本人] に設定されている場合は、[機能] 欄に [給与明細] の項目は表示されません。(自身の給与明細は確認できます)
作成
給与明細機能の [作成] 権限がある場合、 [給与明細一覧] 画面に [追加する] ボタンが表示され、給与・賞与明細の作成画面に移動して明細を作成できます。
管理者向けと従業員向けの名称も決定できます。
また、[給与明細項目] を閲覧・追加できます。
更新
給与明細機能の [更新] 権限がある場合、各明細一覧の画面に [確定して公開予約に進む] ボタンが表示され、明細を確定、公開、通知できるほか、[給与明細を操作] ボタンが表示され、[給与明細の名前を編集] をクリックして明細の名前を編集できます。
また、[給与明細項目] 画面にある項目の横に [...] メニュー が表示され、各項目の編集や表示の有無を選択できます。
削除
給与明細機能の[削除] 権限がある場合、各明細一覧の画面右上にある [給与明細を操作] ボタンを開いて [給与明細を削除] をクリックすると、給与明細を削除できます。
また、[給与明細項目] 画面にある項目横の[...] メニュー を開いて [削除する] をクリックすると、明細項目を削除できます。
源泉徴収票機能
閲覧
源泉徴収票機能の [閲覧] 権限があると、トップページ左側の [源泉徴収票] をクリックし、源泉徴収票一覧を確認できます。
また、源泉徴収票の一覧画面で各源泉徴収票を開き、印刷・ダウンロードも行えます。
作成
源泉徴収票機能の [作成] 権限があると、源泉徴収票一覧の端にある [発行する] ボタンをクリックして、新しい源泉徴収票を発行できます。
また、確定前の源泉徴収票に新しく源泉徴収票を登録したり、登録してある源泉徴収票の削除もできます。
更新
源泉徴収票機能の [更新] 権限があると、確定前の 登録済み源泉徴収票の一覧 画面に [確定する] ボタンと、右上に […] メニュー が表示されます。
[確定する] ボタンをクリックして源泉徴収票を確定し、従業員に通知をしたり、[…] メニュー から [編集する] をクリックして、源泉徴収票の管理用の名前 と 源泉徴収票に印字される年 を変更できます。
※確定後の源泉徴収票画面にも […] メニュー は表示されますが、 [編集する] をクリックしても以下のエラーが出て変更できません。
権限の編集画面の [権限設定] > [従業員関連] にある [操作できる範囲]を [全従業員] に設定していない場合は、 [確定する] ボタンや […] メニュー は表示されません。
源泉徴収票機能の [更新]権限を付与する場合は、 あらかじめ管理者画面で [共通設定] > [権限] > [アカウント権限] > 権限の編集画面 にアクセスし、[権限設定] > [従業員関連] にある[操作できる範囲] 項目が [全従業員] に設定されていることをお確かめください。
削除
源泉徴収票機能の [削除] 権限があると、登録済み源泉徴収票の一覧 画面にある[...] メニュー から [削除する] を選択して、源泉徴収票一覧を削除できます。
マイナンバー管理機能
閲覧
マイナンバー管理機能の [閲覧] 権限があると、トップページの [機能] 欄にマイナンバーのメニューが追加され、従業員のマイナンバーを確認できるようになります。
なお、[従業員情報] の閲覧権限も付与されている場合は、従業員情報画面でもマイナンバーを確認できます。
作成
マイナンバー管理機能の [作成] 権限があると、マイナンバーの [一括登録] [一括提供依頼] [提供依頼] [再提供依頼] を行えるようになります。
更新
マイナンバー管理機能の [更新] 権限があると、マイナンバー管理画面で従業員のマイナンバーを直接編集できます。
システム標準権限である [事務担当者] の場合は、[作成] 権限が付与されていないため、提供依頼や直接編集はできません。
削除
マイナンバー管理機能の [削除] 権限があると、一度従業員に送信したマイナンバーの提供依頼を削除できます。
口座情報
更新
口座情報の更新権限があると、 [共通設定] > [口座情報] の画面で、口座情報の更新ができます。
申請機能
申請機能の権限設定については、下記のページをご覧ください。
アプリケーション連携
閲覧
アプリケーション連携の [閲覧] 権限があると、 [共通設定] > [アプリケーション連携] にアクセスできます。
[アクセストークン] のメニューをクリックすると、アクセストークンの一覧を閲覧できます。
[Webhook] の画面では、登録されているWebhookを確認できます。
[通知連携] の画面では、連携されている通知を確認できます。また、 [...] メニュー > [テスト通知を送信] のメニューも選択できます。
[マネーフォワード クラウド給与連携] の画面では、連携の設定状態を確認できます。
[SmartHR オプション機能] のメニューにはアクセスできません。以下のエラーメッセージが表示されます。
作成
アプリケーション連携の [作成] 権限があると、アクセストークンの発行、Webhookの登録、通知連携の登録も行えます。
[アクセストークン] の画面で [新規発行] をクリックして、新しいアクセストークンの発行を行えます。
[Webhook] の画面には、 [Webhookを登録する] ボタンが追加されます。
[マネーフォワード クラウド給与連携] の画面では、 [閲覧] 権限がある場合と同様、連携の設定状態を確認できます。
[通知連携] の画面には、 [通知連携を登録する] ボタンが追加されます。
ただし、[SmartHR オプション機能] のメニューにはアクセスできません。
更新
アプリケーション連携の [更新] 権限があると、アクセストークン・Webhook・通知連携の編集を行えます。
[アクセストークン] の一覧画面に [編集] ボタンが表示され、クリックすると、名称や機能の制限項目を編集する画面に移動できます。
[Webhook] の一覧画面でURLをクリックすると、該当のWebhookの編集画面に移動できます。
[通知連携] の一覧画面で項目をクリックすると、該当の通知連携の編集画面に移動できます。
[マネーフォワード クラウド給与連携] の画面では、 [閲覧] 権限がある場合と同様、連携の設定状態を確認できます。
[SmartHR オプション機能] のメニューにはアクセスできません。
削除
アプリケーション連携の [削除] 権限がある場合、アクセストークンの編集画面の右上にある [アクセストークンの操作] メニューにある [アクセストークンを削除] をクリックすると、アクセストークンを削除できます。
Webhook・通知連携・マネーフォワード クラウド連携の場合は、編集画面を開くと、右上に [...] メニュー が表示されます。
[...] メニュー を開くと、[削除する] メニューをクリックできます。
なお、[SmartHR オプション機能] のメニューにはアクセスできません。
マスター管理
雇用形態
閲覧
雇用形態の [閲覧] 権限があると、画面右上のアカウント名 > [共通設定] > [雇用形態] をクリックし、現在登録されている雇用形態を閲覧できます。
作成
雇用形態の [作成] 権限があると、雇用形態の一覧で [雇用形態を追加する] ボタンが表示されます。
[雇用形態を追加する] ボタンをクリックすると、新しく雇用形態を作成できます。
更新
雇用形態の [更新] 権限があると、[登録済み雇用形態一覧] 画面で既存の雇用形態を選択し、設定を編集できます。
削除
雇用形態の [削除] 権限があると、雇用形態の編集画面にある [...] メニュー > [削除する] をクリックし、既存の雇用形態を削除できます。
部署
閲覧
部署の [閲覧] 権限があると、画面右上のアカウント名 > [共通設定] > [部署] をクリックし、現在登録されている部署の一覧・部署一覧のダウンロードを行えます。
作成
部署の [作成] 権限があると、部署の一覧に [+] アイコン が追加されます。
[+] アイコン をクリックすると、新しい部署を追加できます。
更新
部署の [更新] 権限があると、部署の一覧で [鉛筆アイコン] が追加されます。
[鉛筆アイコン] をクリックすると、既存の部署の編集画面に遷移します。
削除
部署の [削除] 権限があると、部署の一覧でゴミ箱のアイコンが表示されます。
ゴミ箱のアイコンをクリックすると、既存の部署を削除できます。
役職
閲覧
役職の [閲覧] 権限がある場合、 画面右上のアカウント名 > [共通設定] をクリックすると、 [役職] が画面左のメニューに表示されます。
[役職の一覧] 画面では、現在登録されている役職を閲覧できます。
作成
役職の [作成] 権限がある場合、 [役職の一覧] の画面の画面右上に [役職を追加] ボタンが表示され、新しい役職を登録できます。
更新
役職の [更新] 権限がある場合、 [役職の一覧] の画面に [編集] ボタンが表示され、役職を編集できます。
削除
役職の [削除] 権限がある場合、 [役職の一覧] 画面に [削除] ボタンが表示され、役職を削除できます。
給与支給形態
閲覧
給与支給形態の [閲覧] 権限があると、画面右上のアカウント名 > [共通設定] > [給与支給形態] をクリックして、給与支給形態の一覧を閲覧できます。
作成
給与支給形態の [作成] 権限があると、給与支給形態の一覧で [雇用形態を追加する] ボタンが表示されます。
[給与支給形態を追加する] ボタンをクリックすると、新しい給与支給形態を作成する画面を開けます。
更新
給与支給形態の [更新] 権限があると、給与支給形態の一覧画面で既存の給与支給形態を選択し、内容を設定を編集できます。
削除
給与支給形態の [削除] 権限があると、給与支給形態の編集画面右上に表示される [...] メニュー > [削除する] を選択し、既存の給与支給形態を削除できます。
続柄
閲覧
続柄の [閲覧] 権限がある場合、 画面右上のアカウント名 > [共通設定] をクリックすると、 [続柄] が画面左のメニューに表示されます。
[続柄] 画面では、現在登録されている続柄を閲覧できます。
作成
続柄の [作成] 権限がある場合、 [続柄] の画面を開くと、画面下部に [続柄を追加する] 画面が表示され、新しい続柄を登録できます。
更新
続柄の [更新] 権限がある場合、 [続柄] の画面を開くと、続柄の一覧画面で既存の続柄をクリックし、編集画面を使用できます。
削除
続柄の [削除] 権限がある場合、 [続柄] の画面を開くと、続柄の編集画面右上に表示される [...] メニュー > [削除する] で続柄を削除できます。