SmartHRには、入社時に所得税法における甲・乙を判断する機能がありません。
ただし、代替的な対処法として、従業員が入社時に入力する従業員招待フォームに「甲乙の希望を聞く項目」を追加できます。
「甲乙の希望を聞く項目」を従業員招待フォームに追加するには、まず [従業員項目] で項目を作成し、 [従業員招待フォーム] で項目を反映させる設定を行います。
注意点
ただし従業員招待フォームに追加する [従業員項目]では、扶養控除等申告書の作成対象となるかどうかの設定はできません。
そのため、あくまで管理者さまが扶養控除等申告書の作成対象となるかどうかを把握することとなります。
従業員項目を追加する
1. 画面右上のアイコン > [共通設定] > [従業員項目] をクリック
画面右上のアイコン > [共通設定] の順番にクリックすると、画面左に [共通設定] メニューが表示されます。
画面左の [共通設定] メニュー内にある、[従業員項目] をクリックしてください。
2. [従業員項目] の項目を追加する
[従業員項目] を追加するには、画面右下にある [項目を追加する] ボタンをクリックしてください。
画面下部に表示されている「文字列(一行)」「数値」「ドロップダウンリスト」「ファイル」「日付」「テキスト(複数行)」を組み合わせて、項目を作成できます。
従業員項目の編集方法について詳しくは、下記のリンクをご覧ください。
従業員情報項目のカスタマイズ方法 - SmartHR ヘルプセンター
ドロップダウンリストで作成する場合
甲乙の希望を聞く項目をドロップダウンリストで作成する場合、グループ名を入力して、画面下部にある [ドロップダウンリストを追加] ボタンをクリックします。
[ラベル] 項目にドロップダウンリストの名前を入力したら、[選択肢] で甲乙の希望を聞く欄を作成します。
入力が完了したら、[登録する] をクリックしてください。
上記の手順で入力した場合、従業員の招待フォーム入力画面では以下のように表示されます。
従業員招待フォームを設定する
1. [画面右上のアイコン] > [共通設定] > [従業員招待フォーム] をクリック
従業員項目を追加し終えたら、従業員招待フォームの画面で項目を反映させる設定を行います。
画面右上のアイコン > [共通設定] の順番にクリックしてください。
画面左に [共通設定] メニューが表示されたら、[従業員招待フォーム] をクリックします。
2. 項目を反映させる従業員招待フォームをクリック
設定した従業員項目を反映させる従業員招待フォームをクリックしてください。
3. [任意] または [必須] に設定する
従業員招待フォームをクリックすると、項目の表示設定を行う画面が表示されます。
新しく作成した項目はデフォルトで [非表示] に設定されているので、[任意] または [必須] を選択してください。
4. [登録する] ボタンをクリック
画面下にある [更新する] ボタンをクリックして、設定を終えます。
なお、従業員による従業員項目の参照・更新権限も変更する場合、[共通設定] > [権限] メニューでの設定が必要になります。
権限の操作方法について詳しくは以下の記事をご覧ください。