報酬月額の変更手続き(報酬月額変更届)は、CSVファイルをインポートして一括で改定を行う方法と、個別に改定を行う方法があります。
報酬月額の変更手続き(被保険者報酬月額変更届)の概要・対象となる人については、下記ページをご覧ください。
CSVファイルをインポートして報酬月額変更届を作成する
CSVファイルをインポートして手続きを作成した場合、「健康保険・厚生年金保険 被保険者報酬月額変更届」の書類が作成されないため、年金事務所への書類提出方法は電子申請のみとなります。
定時決定の手続き(事業者情報・従業員情報の確認)
CSVファイルの取り込みを行う際、前提として、下記の情報が登録されている必要があります。
- (厚生年金)事業所整理記号
- 厚生年金の被保険者整理番号
1.[報酬月額の変更]をクリック
トップページにある[報酬月額の変更]をクリックすると、給与改定の対象者を選択する方法を指定する画面に移動します。
2.[磁気媒体CSVをインポート]をクリック
[磁気媒体CSVをインポート]をクリックすると、CSVファイルのアップロード画面が表示されます。
3. 内容を確認し、すべてのチェックボックスにチェックを入れる
事業所が複数登録されている場合は、[事業所を選択]が表示されます。
複数の事業所がSmartHRに登録され、「(厚生年金)事業所整理番号」が同じ場合は、[すべての事業所]も選択できます。

1. の内容を確認し、チェックボックスにチェックを入れてください。
すべての項目にチェックを入れると、2. の[ファイルを選択]をクリックできるようになります。
4.[ファイルを選択]をクリックし、CSVファイルをアップロード
[ファイルを選択]をクリックし、お持ちのCSVファイルを選択してください。
ファイルを選択すると、3. の[一括登録]をクリックできるようになります。
5.[一括登録]をクリック
画面下にある[一括登録]をクリックすると、データのインポート処理が開始されます。
6. バックグラウンド処理一覧を確認する
[報酬月額変更の手続き作成予約]画面に遷移し、以下のようなメッセージが表示されます。
メッセージ内にある[バックグラウンド処理一覧]をクリックする、または 画面右上のアイコン >[共通設定]>[バックグラウンド処理一覧]の順にクリックして、アップロードの結果を確認してください。
アップロードが正常に行われると、報酬月額の変更手続き作成が完了し、バックグラウンド処理一覧の状態には[完了]が表示されます。
状態に[完了(エラーあり)]または[失敗]と表示されていた場合の対処法は、以下のページをご覧ください。
個別に従業員を選択して報酬月額変更届を作成する
1.[報酬月額の変更]をクリック
トップページにある[報酬月額の変更]をクリックすると、給与改定の対象者を選択する方法を指定する画面に移動します。
2.[個別に従業員を選択]をクリック
[個別に従業員を選択]をクリックすると、従業員を選択する画面に移動します。
3.[給与を改定する従業員]を選択する
画面上にあるプルダウンリストで、手続きを作成する従業員を選択します。
4. 項目を入力し、[次へ]をクリック
従業員を選択したら、[報酬月額変更日]、[報酬月額(通貨)]、[報酬月額(現物)]の項目に記入してください。
入力し終わったら、画面下にある[次へ]をクリックします。
5. 報酬月額変更届に記入し、[完了]をクリック
[次へ]を押すと、[健康保険・厚生年金保険 被保険者報酬月額変更届]の記入画面が表示されます。
「変更前(従前)の報酬月額」、「算定対象月」、「さかのぼって昇給・降給があった場合」、「備考」、「書類提出日」それぞれのフィールドを確認し、記入を終えたら画面の下にある[完了]をクリックしてください。
[健康保険・厚生年金保険 被保険者報酬月額変更届]の書類は後で編集することも可能です。
6. 報酬月額の変更手続きが作成される
[完了]をクリックすると、報酬月額の変更手続き画面が表示されます。
報酬月額変更届を編集する
個別に従業員の手続きを作成した場合、以下の手順で報酬月額変更届を編集できます。
1. 手続きを開き、[健康保険・厚生年金保険 被保険者報酬月額変更届]をクリック
該当の従業員の手続きを開き、画面左の[関連書類]にある[健康保険・厚生年金保険 被保険者報酬月額変更届]をクリックしてください。
[健康保険・厚生年金保険 被保険者報酬月額変更届]をクリックすると、書類のプレビュー画面が表示されます。
2.[編集]をクリック
右上にある[編集]をクリックしてください。
[編集]をクリックすると、報酬月額変更届の編集画面に遷移します。
3. 項目を編集し、[更新する]をクリック
項目を編集した後、画面の下にある[更新する]をクリックすると変更内容が保存されます。