扶養控除等申告書のC欄に寡婦/ひとり親の情報が表示される条件は、従業員が年末調整のアンケートで以下のように回答した場合です。
「給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書」への表示については、以下のヘルプページをご覧ください。
寡婦の表示条件
事実婚の有無確認 | 配偶者の有無確認 | 本人の所得確認 | 扶養家族情報の入力画面 |
事実婚していない | 離婚後、再婚していない | 500万以下 | 子供以外の扶養親族を登録 |
事実婚していない | 死別後、再婚していない(生死不明も含む) | 500万以下 | 子供以外の扶養親族を登録 |
事実婚していない | 死別後、再婚していない(生死不明も含む) | 500万以下 | 扶養親族を登録しない |
ひとり親の表示条件
事実婚の有無確認 | 配偶者の有無確認 | 本人の所得確認 | 扶養家族情報の入力画面 |
事実婚していない | いたことはない | 500万以下 | 子供を登録 |
事実婚していない | 離婚後、再婚していない | 500万以下 | 子供を登録 |
事実婚していない | 死別後、再婚していない(生死不明も含む) | 500万以下 | 子供を登録 |
子供を登録しているかどうかは、扶養家族情報の [子供の場合はチェック] にチェックが入っているかどうかで判定します。
参考:従業員のアンケート回答画面
従業員に表示されるアンケートの画面です。上記の表示条件と一つでも異なる回答をした場合は要件外となるため、扶養控除等申告書のC欄に表示されません。
配偶者の有無確認
事実婚の有無確認
本人の所得確認
扶養家族情報の入力画面
扶養家族が子供の場合は、[子供の場合はチェックを入れてください] に必ずチェックを入れます。
参考:管理者が修正するための編集箇所
修正は従業員へ差し戻して修正してもらう方法と、管理者が書類を編集する方法があります。
操作方法は下記ヘルプページの「従業員に修正を依頼する」や「管理者が情報を修正する」をご覧ください。
管理者が修正する場合は、依頼詳細画面から [本人情報] [扶養家族情報] を次のように編集して [保存] をクリックすると扶養控除等申告書のC欄に表示されます。
今年/来年の寡婦・ひとり親控除
[本人情報] の [事実婚の有無] [今年/来年の寡婦・ひとり親控除] [寡婦・ひとり親控除の理由] を編集します。
[今年/来年の寡婦・ひとり親控除] を編集した場合、所得条件や扶養親族の条件を満たしていない場合でも寡婦・ひとり親として書類に反映されます。
編集の際には、上記の条件を確認しながら、間違いのないよう入力してください。
扶養家族情報の入力
[扶養家族情報] から編集できます。
扶養家族が子供の場合は、[子供の場合はチェック] に必ずチェックを入れます。
参考:寡婦控除、ひとり親控除について
日本年金機構のホームページに解説があります。合わせてご覧ください。