年末調整の依頼グループを削除する手順を説明します。
事前準備
依頼グループの削除は、依頼グループに従業員がいると実行できません。
下記の通り、依頼グループにいる従業員を他の依頼グループへ移動または削除してください。
従業員を他の依頼グループへ移動する(依頼グループを変更する)
依頼グループ一覧の下にある [対象候補者従業員設定] をクリックすると、従業員一覧の画面に移ります。
従業員一覧の右側にある [グループを変更] をクリックすると、「依頼グループを変更」という画面が表示されます。
依頼グループの変更は、年末調整の依頼ステータスが「未依頼」の状態でしかできません。
[グループを変更] の表示がない場合は、対象の従業員の依頼ステータスをご確認ください。
[所属させる依頼グループ] をクリックしてプルダウンメニューから任意の依頼グループを選択し、[変更] をクリックすると依頼グループを変更できます。
新しい依頼グループを作成する場合は、[所属させる依頼グループ] に新しい依頼グループ名を入力してください。
依頼グループ変更時の注意点
不具合が起きる可能性があります
収集情報を編集し、書類が作成されている場合は、「未依頼」でも依頼グループ変更を行なわないようお願いします。
「未依頼」の状態で書類を作成してグループ変更をすると、グループ変更をした従業員がアンケートに回答しても、書類が表示されず確認ができなくなる可能性があります。
年末調整の依頼前に収集情報を編集する場合は、編集前に依頼グループの変更をしてください。
従業員を依頼グループから削除する
以下のヘルプページをご覧ください。
1. 依頼一覧画面にある [対象候補者従業員設定] をクリック
依頼一覧画面の左側にある [対象候補者従業員設定] をクリックすると、年末調整設定の画面が表示されます。
2. [削除] をクリック
依頼グループ名の右端にある [削除] をクリックすると、確認のダイアログが表示されます。
3. もう一度、[削除] をクリック
内容を確認し、[削除] をクリックすると依頼グループを削除します。
[依頼グループを削除] の画面表示にもある通り、グループ設定やヒント設定を行なっている場合、設定も削除します。
ヒント設定を行なっている場合は、依頼一覧にある […]メニュー の [ヒントメッセージをCSVで設定] から [現在の設定状態をCSVファイルとしてダウンロード] し、あらかじめヒント設定のCSVファイルをダウンロードするようお願いします。
該当の依頼グループが削除されたことを確認してください。