保険に関する情報や書類は提出済みで、配偶者や扶養家族の情報収集のみを再度行う方法のご案内です。
1. 再収集用の依頼一覧を作成する
初回の年末調整書類との差分の確認ができるよう、再収集用の「依頼グループ」の作成をおすすめします。
依頼グループの名前も、初回のものとの違いがわかりやすいものにしてください。
取り込み方法は、 [選択した従業員のみを取り込む] としてください。
2. 再収集の対象のリストを作成・登録する
再度年末調整が必要な従業員さまのみを対象としたCSVを作成し、一括登録してください。
3. 年末調整の依頼をする
依頼グループを作成し、従業員の登録ができたら、依頼をしてください。
保険料等控除申告書欄は「0」にしてください。
生命保険料などはすでに原本の提出が行われており、再度アンケートを行うと戸惑われる方が多いと思います。
今回の情報再収集は配偶者、扶養家族にまつわる書類だけが必要ですので、0にしていただくことをおすすめいたします。
4. 対象の従業員に通知する
従業員へ通知を行う場合は、依頼一覧ページの [通知はこちら] をクリックしてください。
通知メールの内容を再通知用のものに変更する場合は、通知前に [メールフォーマットを編集する] から修正を行ってください。
依頼メールのフォームは、通常の依頼時との共有となります。再依頼ではなく、これから年末調整の依頼をする方がいらっしゃる場合はご注意ください。
5. 提出内容を確認する
ステータスが [従業員入力済み] になったのを確認し、CSVやPDFをダウンロードで内容をご確認ください。