従業員が目にする年末調整のアンケート画面のヒント欄は、内容の編集が可能です。
システム標準で用意しているヒント
アンケートは全部で104の設問があり、そのうち下記4つの設問には、SmartHRが用意したシステム標準の文章が入っています。
- 設問2
- 設問9
- 設問13
- 設問22
システム標準のヒントが設定されているものも含めて、すべての質問のヒントは編集できます。
必ず事前にヒントを確認しましょう
昨年、チャットサポートへのお問い合わせにおいて、「設問2(年末調整の対象/対象外を確認する設問)で、従業員が誤って対象外を選択することを防ぎたい」とのご相談を多数お寄せいただきました。
この質問について、2020年版は以下のシステム標準のヒントを設定しています。
年末調整の対象とするかの定めは会社ごとに異なる場合が多いため、ヒントには一般的な内容を記載しています。
年末調整の対象とする退職日を規定で明確に定めている 場合や、年末調整は対象外だが来年の扶養控除等申告書を作成する必要がある 場合は、お手数ですが、アンケートを送付する前にシステム標準のヒントを編集してください。
ヒントの編集手順
ヒントの編集方法には「設問ごとに画面を確認しながらヒントを編集する」方法と「CSVアップロードで全設問を一括編集する」方法があります。
設問ごとに画面を確認しながらヒントを編集する
1. 依頼グループ名の隣にある[…]メニュー > [ヒントメッセージを設定] をクリック
依頼グループ名の隣にある […]メニュー から、 [ヒントメッセージを設定] をクリックすると、アンケートのヒント編集画面が表示されます。
2. ヒントを編集するアンケート画面を選択
アンケートのヒント編集画面の左側にある [アンケート(画面)一覧] から、ヒントを編集したい設問を選択します(下図①)。
設問を選択すると画面右側に設問とヒントの内容が表示されます(上図②)。
ヒントを編集したい設問を選択した状態で、画面下部の [この設問のヒントを設定する] をクリックすると、ヒント入力欄が表示されます(上図③)。
3. ヒントの内容を入力し、 [保存する] をクリック
画面下部に表示されるヒント入力欄に、表示したい内容を記載し、[保存する] をクリックします。
URLを挿入する場合、HTMLタグは、<a>タグでのリンクのみ利用できます。
入力した内容がどのように表示されるかは、入力欄の右上のアンケート画面にリアルタイムで反映されます。
ヒント編集前
ヒント編集後
独自にヒントを設定した場合は、編集後の画面と同じ「会社名からのお知らせ」という表示がアンケート画面に追加されます。
CSVアップロードで全設問を一括編集する
ヒントは依頼グループごとに設定できます。
CSVアップロードを使った一括編集は、別の依頼グループ(企業アカウント)でも同じヒントを設定したい場合に便利です。
SmartHRでは、一括編集にお使いいただけるCSVテンプレートを用意しています。
操作画面からダウンロードができますので、ぜひご活用ください。
以下ではCSVテンプレートのダウンロード手順を含めて操作を説明しています。
1. 依頼一覧画面で [ヒントメッセージをCSVで設定] をクリック
依頼グループ名の隣にある […]メニュー から、 [ヒントメッセージをCSVで設定] をクリックすると、「ヒントメッセージをインポート」というダイアログが表示されます。
2. [サンプルCSVファイルのダウンロード] をクリックし、CSVテンプレートをダウンロード
[サンプルCSVファイルのダウンロード] をクリックすると、CSVファイルのテンプレートをダウンロードします。
3. CSVファイルを編集
「アンケートタイトル」「システム標準のヒント」が一覧で確認できます。
システム標準のヒントの編集および、独自のヒントを記入をして、ファイルを保存します。
4. [ファイルを選択] をクリックし、作成したCSVファイルを選択して [アップロード] をクリック
[ファイルを選択] をクリックして、作成したCSVファイルを選択し、[アップロード] をクリックすると、まとめてヒント文を編集・インポートできます。
次の工程に進む
引き続き年末調整の業務を進める場合は、以下のヘルプページをご覧ください。