厚生年金保険 事業所整理記号について説明します。
どんなもの?
事業所ごとに付与された「数字2桁 – カタカナまたは英数字4桁以内」の組み合わせで表される文字列です。
例:61-クセリ
「漢字 – ひらがな」の組み合わせで記載されている場合は?
適用通知書など、書類によっては「漢字 – ひらがな」の組み合わせで記載されている場合があります。
例:渋谷-くせり
いずれの場合でも書類の提出は可能ですが、SmartHRでは「数字 – カタカナ」の形式に変換して提出することを推奨しています。
「漢字 – ひらがな」を「数字 – カタカナ」の形式に変換する方法(協会けんぽの場合)
支部ごとに公開されている変換表をご覧ください。
変換表は支部ごとに違うため、納入告知書や納付書、領収証書がお手元にない場合は、インターネットで下記の文言を検索してください。
年金機構 整理番号 変換 ●●支部
- 「●●支部」の●●には東京支部、大阪支部、静岡支部など、管轄の地名を入力してください。
- それでも見つからない場合は、大変お手数ですが協会けんぽにお問い合わせください。
東京の場合は、以下のPDFをご覧ください。
どこでわかるの?
年金事務所から送付される「納入告知書」や「健康保険・厚生年金保険被保険者標準報酬月額決定通知書」などに記載されています。
例:納入告知書 納付書・領収証書