複写式用紙と同様のフォーマットをSmartHR上にご用意しました。
電子申請で申告を行う場合にご利用ください。
注意点
- 2017年度版はSmartHRに登録されている給与明細の情報を集計しておりましたが、2018年度版以降はこの機能を廃止させていただいております。
- 給与ソフトなどで集計していただき、その結果をSmartHRにご入力をお願いします。
- 電子申請を行わない場合は、こちらの機能をご利用いただく必要がございません。会社に届いている申告書へ記入、提出をお願いいたします。
事前準備
給与計算ソフトなどで、年度更新の集計・計算等を行ってください。
申告書の作成
1. トップページにある [年度更新の手続き] をクリック
申告書を作成するには、トップページにある [年度更新の手続き] をクリックします。
その後表示されるページで [労働保険の年度更新手続きを開始する] をクリックすると、年度更新の申告書記入画面に移動します。
2. 必要な情報を入力し、[完了] をクリック
年度更新の申告書の提出に必要な情報を入力し、 [完了] をクリックすると、ToDoリスト画面に移動します。
3. [労働保険 年度更新申告書] をクリック
年度更新手続きのToDoリスト画面左上にある [労働保険 年度更新申告書] をクリックすると、[労働保険 年度更新申告書の編集] 画面に移動し、申告書を確認、修正できます。
電子申請の方法
手続きのToDoリスト画面にある [電子申請依頼] をクリックし、電子申請を行ってください。
保険料の納付
電子納付する場合
しばらくすると [電子納付する] ボタンが表示されますので、ご利用中の金融機関が電子納付に対応している場合、その後の手続を行ってください。
e-Govから届くメールについて
電子申請を行うと、e-Govから下記のようなメールが届く場合がありますが、SmartHRをご利用の方はこのメール本文内のURLへのアクセス不要です。e-Govにアクセスする必要はありません。(アクセスするための番号はSmartHRを経由した電子申請(API経由)ですと入手することができません。)
電子納付しない場合
ご利用中の金融機関が電子納付に対応していない場合、Pay-easy(ペイジー)に対応したATMで納付を行うことができます。この場合、申請データの送信後の申請データの受付結果通知画面の「収納機関番号」、「納付番号」及び「納付確認番号」が必要となります。