SmartHRから手続きの電子申請を行なう際は、e-Gov側の仕様により氏名に文字数制限があるため、氏名を一時的に合計11文字以内にする必要があります。
外国籍の方など、氏名が12文字以上となる方の電子申請を行う場合は下記の対応をお願いします。
e-Govの仕様では氏名の間にスペースが自動で入り、スペースを含めた12文字が氏名の文字数の上限となります。
1. 基本情報の [姓][名]を11文字以内で入力
従業員情報の基本情報の[姓][名]を一時的に合計11文字以内で入力します。
2. 手続きページで[最新のデータに更新する]をクリック
手続きページの[関連データ]にて、[最新のデータに更新する]をクリックします。
※実行することで手順1で変更した氏名が書類へ反映されます。
3. PDFファイルを作成する
下図のようにフルネームが記載されたPDFファイルを作成します。
※SmartHRでは作成できないため、Wordなどで作成してください。
4. [電子申請依頼]をクリック
手続き画面から[電子申請依頼]をクリックし、「新規電子申請依頼」画面へ進んでください。
5. 電子申請依頼を実行する
[添付書類]に手順3で作成したPDFファイルを添付し、電子申請依頼を実行します。
※フルネームが記載されたPDFファイルを添付することにより、フルネームで電子申請が受理されます。
一度の電子申請で添付送信できるファイルの容量は、1ファイルごと最大10MBです。
複数のファイルを添付する場合は、上限が100MBになります。
6. [従業員リスト]で従業員の氏名を更新する
電子申請の手続き完了後、[従業員リスト]より、該当従業員の氏名をフルネームの表記に更新してください。
漢字ではない場合はカタカナで入力します。
スペースも1文字としてカウントされます。
例: 「クリストファー マイケル ジョンソン」の場合、「クリストファー マイケル」までで12文字となります。