従業員情報の[業務情報]>[雇用形態]でプルダウンメニューの選択肢に表示する雇用形態をマスターデータとして登録、管理できます。
[雇用形態]の設定
画面右上のアカウント名 >[共通設定]>[マスターデータ]>[雇用形態]をクリック
画面右上の[アカウント名▼]をクリックして開くメニューから[共通設定]を選び、画面左のリストにある[マスターデータ]をクリックすると、[マスターデータ]画面が表示されます
一覧の[雇用形態]をクリックすると、[雇用形態]マスター管理画面へ移動します。
あらかじめ登録されている雇用形態
システム標準としてあらかじめ登録済みの雇用形態があります。
雇用形態名 | 役員 |
正社員 | |
契約社員 | |
派遣社員 | |
アルバイト・パート | |
業務委託 | |
その他 |
- システム標準の雇用形態であっても、従業員情報に利用していない雇用形態はマスターから削除できます。ただし、一度削除すると復元できません。
削除後に必要になった場合は、同じ名前で再登録をしてください。(システム標準の雇用形態ではなくなります)。
- システム標準の雇用形態は名前を編集できません。
[雇用形態]を登録する
1. [ + 雇用形態を追加]をクリック
[雇用形態]マスター管理画面で、 [+ 雇用形態を追加]をクリックすると、[雇用形態の登録]画面に移動します。
2. 雇用形態を入力し、[登録する]をクリック
名前を入力し、[登録する]をクリックします。
任意で、[雇用形態コード]、[入社手続き依頼時にデフォルトで利用する招待フォーム]も設定できます。
追加登録した雇用形態は、編集・更新できます。
3. 一覧に追加されたことを確認する
[雇用形態]マスター管理画面に移動するので、追加されたことを確認します。
[雇用形態]を削除する
従業員情報に利用中の雇用形態は削除できません。
1. [削除]をクリック
[雇用形態]マスター管理画面にて、削除したい雇用形態の[削除]をクリックします。
2. 削除確認画面の[削除]をクリック
[雇用形態削除しますか?]という確認画面が表示されるので、[削除]をクリックします。
3. 削除を確認する
[雇用形態]マスター管理画面が表示されるので、削除されたことを確認します。