勤怠管理システム 勤革時(きんかくじ) と連携し、従業員情報の新規登録や更新が可能です。
連携対象となる従業員情報は下記のページでご確認ください。
ご利用にあたっては、連携設定(初回のみ) が必要です。
・勤革時のメンテナンス時間帯(下記)は、連携機能をご利用いただけません。
・8:00~10:00 / 17:30~18:30
勤革時 ⇒ SmartHRに取り込む
1. [機能] > [勤革時 連携] をクリック
管理者権限でSmartHRにログインし、トップページ左の [機能] 欄にある [勤革時 連携] をクリックすると、勤革時の連携画面に遷移します。
2. [勤革時からSmartHRに取り込む] をクリック
[勤革時からSmartHRに取り込む] をクリックします。
3. [従業員情報取得基準日] を指定する
[従業員情報取得基準日] を指定します。指定した日に在籍する従業員が一覧に表示されます。
(当日の日付がデフォルトで入っています)
4. [選択した従業員情報を取り込む] をクリック
取り込みたい従業員にチェックを付け、[選択した従業員情報を取り込む] をクリックします。
5. 取り込みの完了を確認する
取り込みが終わると、管理者宛に通知が届き、連携履歴にも結果が表示されます。
※ 失敗した取り込みがある場合は、通知メールより該当の社員番号とエラー内容を確認・対応の上、再度取り込みをお試しください。
6. SmartHRの [従業員リスト] で従業員情報の取り込みを確認する
SmartHRの [従業員リスト] を開き、任意の従業員情報が取り込まれていることをご確認ください。
SmartHRに設定されている [所属事業所] を選択する必要があります。
[所属事業所] を指定し、[連携を実行する] をクリックして取り込みを行ってください。
※ 所属事業所が異なる従業員を一括取り込みすることはできません。同じ事業所ごとに従業員の取り込みをするか、一括取り込み後にSmartHRで該当従業員の所属事業所を変更してください。
※ [所属事業所] 情報は、新規登録時のみに選択できます。更新(変更)はできません。
SmartHR ⇒ 勤革時に取り込む
1. [機能] > [勤革時 連携] をクリック
管理者権限でSmartHRにログインし、トップページ左の [機能] 欄にある [勤革時 連携] をクリックすると、勤革時の連携画面に遷移します。
2. [SmartHRから勤革時に取り込む] をクリック
[SmartHRから勤革時に取り込む] をクリックします。
3. [従業員情報取得基準日] を指定する
[従業員情報取得基準日] を指定します。指定した日に在籍する従業員が一覧に表示されます。
(当日の日付がデフォルトで入っています)
4. [選択した従業員情報を取り込む] をクリック
取り込みたい従業員にチェックを付け、[選択した従業員情報を取り込む] をクリックします。
5. 取り込みの完了を確認する
取り込みが終わると、管理者宛に通知が届き、連携履歴にも結果が表示されます。
※ 失敗した取り込みがある場合は、通知メールより該当の社員番号とエラー内容を確認・対応の上、再度取り込みをお試しください。
6. 勤革時で従業員情報の取り込みを確認する
勤革時側に任意の従業員情報が取り込まれていることをご確認ください。
勤革時に設定されている [所属事業所] と [雇用区分] を選択する必要があります。
[所属事業所] と [雇用区分] を指定し、[連携を実行する] をクリックして取り込みを行ってください。
※ [所属事業所] および [雇用区分] が異なる従業員を一括取り込みすることはできません。同じ所属事業所および雇用区分ごとに従業員の取り込みをするか、一括取り込み後に勤革時で該当従業員の所属事業所・雇用区分の設定変更を行ってください。
※ [所属事業所] および [雇用区分] 情報は、新規登録時のみに選択できます。更新(変更)はできません。
従業員情報のステータスについて
従業員の登録状況によって、下図3つのステータスにわかれます。
- 新規登録
- 連携先のシステムにまだ従業員情報が登録されていない従業員情報です。
- 一覧に書かれた情報がすべて連携先システムに取り込まれます。
- 差分あり
- 赤字 + 取り消し線 がついたものが古い情報、緑の文字で書かれたものが新しい情報になります。
- 緑の文字の情報が連携先のシステムにも取り込まれ、上書きされます。
- 差分なし
- 勤革時 ⇔ SmartHR間で、連携対象となる従業員情報に差分がない状態です。