依頼を送信できる従業員の条件
申請の依頼権限を持っているアカウントは、従業員情報の操作可能範囲に含まれる従業員に対して申請依頼ができます。
申請依頼画面の従業員一覧は、従業員情報の操作可能範囲に含まれる従業員が候補として表示されます。
申請フォームを使った、従業員への依頼方法
1. [機能] > [申請] をクリック
トップページ左の [機能] 欄にある [申請] をクリックします。
2. [申請を依頼する] をクリック
申請一覧の右上にある、[新しい申請] から、[従業員に申請を依頼する] をクリックしてください。
[従業員に申請を依頼する] をクリックすると、申請フォームを選択する画面に移ります。
3. 依頼したいフォーム名を選択
申請フォームの画面が表示されたら、一覧の中から依頼したいフォーム名を選択し、 [次へ] をクリックしてください。
4. 依頼する従業員を選択して [依頼] をクリック
依頼したい従業員にチェックを入れ、 [依頼] をクリックすると、申請依頼が予約されます。
申請を依頼する従業員のリストは、初期状態では在籍状況が [在職中] の従業員のみに絞り込まれています。
氏名や社員番号での検索と、事業所名、在籍状況、部署名、役職、雇用形態での絞り込みができます。
絞り込みの設定を変更すると、在職中以外の従業員も依頼の対象にできます。
依頼を送信するには、対象の従業員に対して以下の条件が必要です。
・SmartHRアカウントが作成済みである(=SmartHRに招待済み)
・従業員情報ページの必須項目が登録済みである
・同じ申請依頼が「依頼中」または「管理者確認中」でない
扶養している家族情報の変更について
従業員の家族情報欄で、社会保険か所得税の [扶養状況] が [扶養する] になっている家族の情報は変更できません。
申請フォームでも当該家族情報は表示されないのでご注意ください。
5. バックグラウンド処理の完了を待つ
[依頼] をクリックするとバックグラウンド処理で申請の依頼が予約されます。
バックグラウンド処理が終了すると、従業員に依頼が送信されます。
バックグラウンド処理の結果は、申請画面のリンク、もしくは [共通設定] > [バックグラウンド処理] でご確認ください。
バックグラウンド処理が終わると、申請画面の一覧に依頼した申請が表示されます。
従業員側の対応手順については、以下のページをご覧ください。
進捗状況を確認する
依頼した申請の進捗状況を確認するには、トップページ左にある [機能] の [申請] をクリックしてください。
一覧の [ステータス] 列で進捗状況を確認できます。