サーベイ回答結果のエクスポート
サーベイの回答結果はCSV形式のファイルとしてエクスポートができます。
CSVには、SmartHRに登録されている従業員項目の情報を含めることが可能です。
1. エクスポートしたいサーベイの[・・・] > [回答エクスポート]をクリック
サーベイ一覧画面を表示し、 [・・・]メニュー から [回答エクスポート] をクリック。
複数のサーベイを1つのファイルとしてエクスポートする場合は、サーベイ画面で、エクスポートしたいサーベイの左側にあるチェックボックスにチェックをつけ、 [+選択したサーベイの回答をエクスポート] をクリックしてください。
2. エクスポート対象にしたい質問を選択
最初はすべての質問にチェックが入っているため、[すべて解除する] をクリックして、エクスポートしたい質問だけにチェックを入れられます。
選択後、[次へ] をクリックしてください。
3. エクスポート対象にしたい従業員の条件を選択
[部署の絞り込み]ならびに [雇用形態の絞り込み] の項目で [する] をクリックすると、特定の部署や雇用形態の従業員のみの結果を出力できます。
選択したら [次へ] をクリックします。
回答者全員をエクスポート対象とする場合には、[しない] を選択してください。
4. 回答と合わせて取得したい回答者属性を選択
[エクスポート種類] は、[質問ごとに回答をエクスポート]、[回答者ごとに回答をエクスポート]が選択できます。
ただし、複数のサーベイを1ファイルとしてエクスポートする場合は、[質問ごとに回答をエクスポート]のみになります。
- [質問ごとに回答をエクスポート] : 複数の質問項目がある場合、従業員1名に対して、質問項目の数だけ縦に行が増えます。
- [回答者ごとに回答をエクスポート] : 複数の質問項目がある場合、質問項目の数だけ横に列が増えます。
[エクスポート対象項目] で選択した従業員項目を、回答と紐付けてエクスポートされます。
サーベイを匿名で実施しなかった場合、社員番号と氏名は必ずエクスポートされます。
SmartHR上の管理者は従業員サーベイで出力可能なすべての従業員情報を回答者属性としてエクスポートできますが、それ以外のユーザーは得られる項目が限られます。
限られた従業員属性とは 部署、雇用形態、性別、入社年月日、勤続月数、所属事業所、役職、業務内容です。
詳しくはこちらをご覧ください。
エクスポートファイルの部署名のカラムを、階層ごとに分けるには?
[部署階層で列を分割し、複数部署に紐付いている場合、部署ごとに行を分割する] にチェックを入れると、部署の階層ごとに列が分かれて出力されます
- 分割あり
- 分割なし
5. クロス集計する際の集計単位を設定し、[エクスポート]をクリック
前ページの [エクスポート対象の従業員項目] で選択した一部の属性項目は、クロス集計する際にいくつかの単位をまとめた集計単位として表示することができます。
変換の数値を設定したら [エクスポート] をクリックします。
変換可能な属性がない場合
6. [バックグラウンド処理]をクリックし、該当の処理名の[ダウンロード]をクリック
処理が完了次第、CSVファイルがダウンロード可能になります。(バックグラウンド処理には時間がかかる場合があります。)
なお、回答結果を部署や雇用形態で絞り込んだとき、回答者が4名未満の場合は個人を特定できる可能性があるため、回答結果をエクスポートできず、 [ステータス] に [エラー] と表示されます。